ロビー展搬入の回(2020.11.01)


会場:柳瀬まちづくりセンター

内容:ロビー展搬入。

秋の文化祭代わりの『ロビー展』の搬入です。

  • 朝9時集合で11時前には解散でした。
  • 1.5mと1mのワイヤーを使いました。
  • 脚立は借りました。


メモ:
曇りです。昨日から朝は寒いです(-_-;)。 不要な自立パネルを片付けます。使える壁の幅を確認します。出展数が27ですので、上下2段に並べると仮定して14箇所に2本ずつのワイヤーを配してみます。作品数が1点・2点・3点・4点の方がおりますので、額の大きさと組み合わせを考慮して仮に場所決めします。同じモチーフが並ばないように調整します。壁面とワイヤー数に余裕があるので、4点を正方形に並べるレイアウトからダイヤ型に出来るようワイヤーを増やします。3点・2点の方の分もワイヤーを増やして三角形や斜めにレイアウトしなおします。スポットライトが必ず利用できるわけではないので、壁の角の暗い部分に近すぎないよう注意します。出展者の作品ごとに固まるように隙間を調整します。裏返した状態で高さを調整します。フラフラ壁から離れてしまう額に、梱包用プチプチを丸めた物でゲタを履かせます。よく手を洗ってから、作品名の札を右下指2本文離れた場所に額の右ツラ合わせで配置します。その他の備品を片付けて終了です。お疲れ様でした\(^o^)/。幅26cmの立て看板が借りられたので、後から入り口に看板を設置しました(^.^)。 Fさん遅れてですが搬入できました。間に合って良かったです(^^ゞ。