サボテン等、多肉植物の回-2(2022.02.26)


会場:東所沢2丁目自治会館

内容:サボテン等、多肉植物を描く-2回目

  • 鉢(ポット)を含めて真横から見ると、半分以上が鉢になってしまいます。手元に寄せて少し上から見下ろした方が、植物に迫る構図になります。
  • 室内で蛍光灯の光の中で描きますので、光源の設定を意識した方がわかりやすく表現できます。。
  • かわいいモチーフですので、そのかわいさを表現したいです。


メモ:
晴れです。所沢は砂埃が舞う季節に入りました( ; ; )。

前回と同じモチーフです。この多肉植物の育て方は、雨の当たらない日向に置き週一でたっぷり水やりだそうですが、この2週間の間にひとまわり大きくなった気がします。前回、描くのに植物の名称の札を外しましたが、もうどれがどれだか分かりません。調べたい方は所沢園芸センターに行ってみて下さい( ͡° ͜ʖ ͡°)。

室内で蛍光灯の照明ですので、光源の方向を決めないと描きにくいです。その時特に最初の段階では、影の色を暗く黒くするよりも、明るい部分をあえて白く薄く塗り残すようにすると、みずみずしさや華やかさに繋がります(^。^)。

机や敷物は省略で描かなくて良いですが、うっすらとでも机に落ちるモチーフの影を描くと、各鉢の関係性や距離感が出て、空中に浮かんだ状態から机に置かれた状態になります(╹◡╹)。

年末の市役所での展示を見て、会の見学に来てくれた方が現れました。本日お試しで参加して頂きました。鉛筆の種類と削り方から素人さんではないのはすぐに分かりました。そしてやはり描いた絵はさすがの立体感・雰囲気でした٩( ‘ω’ )و。