昭和記念公園で描く回-2(2024.04.27)


会場:東川会館・埼玉県所沢市松郷140-3

内容:写生会『昭和記念公園で描く』の続き

  • 写生会『昭和記念公園で描く』を仕上げます。各自必要な資料をお持ちください。
  • 前回不参加の方は、『春』をテーマに設定して何か描いてみてください(静物可)。
  • 会場に注意して下さい。


メモ:
曇り時々晴れ。

世の中では、今日土曜日からゴールデンウィークで『休日』と認定しているようですが、昭和な感覚では土曜日は『平日』です。(´ε` )

以下、いくつか本日のポイント。

◯光を感じて描く。
→陰影の『影』の部分を一生懸命描きがちですが、光が当たって明るい感じを描くのに挑戦して欲しいです。樹木の太陽の側の色を明るくしたり、輪郭に近いところの色を薄くしたりすると、光が回り込んでいるように見えたりします。(*´∀`)

◯雰囲気を描く。
→今回人工物がほぼ画面に登場しないと思います。ですのでカタチの狂い(間違い)にあまり時間を取られないで済むと思います。その分、絵画としての『雰囲気』を出すための調節をして欲しいところです。中途半端に終わってしまう花畑は少し広くしてみたり、要素1つ1つを丁寧に間違いなく描くというより画面全体のバランスで一番主役の要素を細かく描いたり、またはその逆で遠くの林は簡易な表現に留めたり、といった感じです。(^ν^)

写生会当日にお休みだった方も、それぞれ別の日に昭和記念公園に行ってきたようです。我々が行った日とは違い、駐車場も園内も空いていたようです。観光地での写生は、特に土日の開催は難しいですね・・・。_| ̄|○