2019」カテゴリーアーカイブ

写真で紅葉の回-1(2019.12.14)


会場:柳瀬まちづくりセンター

内容:写真で『秋の紅葉』を描きます。

  • 写生会『平林寺』は下見に行った結果、写生禁止が確認されたので中止です。(別の会員さんが現地で受付の方に確認したところ、OKが出たとのこと。ん〜残念。秋は寒いので新緑の時にでも行くことにしましょう。)
  • 他の会場も検討しましたが雨天中止を避ける為、まちづくりセンターで行います。
  • 各自で『秋の紅葉』の写真を用意して持参して下さい。
  • プリントアウトでも、スマホでも資料として見られればOKです。
  • プリントの方法がわからない場合、当日指南します。
  • 展示の事を考慮すると、自分でシャッターを切った写真が望ましいです。


メモ:
晴れ。ですが日陰は寒いです(-_-;)。最近よく見る描き方を紹介しました。最初に陰影を1色で着けてから色みを着けて行く方法です。例えば緑の林を描くにしても最初に青で塗ってあるので、重ねた緑に深みが出ます。なかなか水彩だと濃い(暗い)色の表現が難しいのですが、それを先に済ませているので進みが早いです(・∀・)。さて今回のポイントは『写真を見て描く時でも光源を意識する』、『緑の樹木が夏の緑にならないように注意する』です。写真を見て描くと、どうしても描き写すことになりがちなので、光源を意識して描くことによって立体の意識が出てきます。樹木の緑は夏と秋で色みが違います。秋は暖色系を混ぜる等して彩度を落とすと雰囲気が出ます。次回は写真で紅葉の続きです(*^_^*)。15時頃、以前会員だったIさんが顔を出してくれました。春の展覧会に参加の声掛けでOKとの返事で近作を見せてくれました。なかなかの密度の作品です。少しずつ展覧会のカタチが見えてきました(^O^)/。