カバン」タグアーカイブ

革製品を描く回-1(2025.01.25)


会場:柳瀬まちづくりセンター

内容:『革製品』を描く

  • 各自で革製品(フェイク含む)を準備してください。財布・ベルト・カバン・等。
  • 人に貸せる物があれば、ぜひ持参してください。
  • くたびれていた方が、絵になると思います。


メモ:
曇り。なんだかあまり寒くありません。(。・_・。)

今回は『革製品』を描きます。\(^o^)/

◯厚みを見逃さない。
→革1枚でも縫い合わせてあっても、必ず『厚み』があります。その厚みの大きさで革の『硬さ』や『重さ』等を感じることができます。厚みを描かないと、ペラペラの紙で構成されたモノに見えてきます。よく観察して見逃さないようにしましょう。(p_-)

◯汚れ・ヨレ・くたびれ・等も見逃さない。
→このような情報を描けば、『自分』が使い込んだ感じがしてモチーフから物語を感じるきっかけにもなります。逆に描かなければ、新品のピカピカに見えてきます。(゚∀゚)

◯最初に構図を大いに悩む。
→可能なら練習用のメモ紙等に、小さく構図のシュミレーションを数種類描いてみると良いでしょう。余白のバランス・モチーフの大きさ・配置・等を少し試行錯誤してみると、画面全体を使った作品としてのバランスが取れると思います。作業が進んでから配置を調整するということは、消して描き直すということになってしまいます。最初に構図を悩んでおくと後々の修正が少なくなると思います。(´ε` )

本日会の終わりに急に閃いて、『会の終わり10分は他の人の作品を見て回る時間』としました。自分とは違うモノの見方・アイデア・表現方法・等、他の人の作品を見ると参考になることがあります。制作途中ですので、他の人のやっていたアイデアが自分の作品の中にも適用できたりします。あるいは2枚目に挑戦する時に、全然違う視点で描く時の参考にもなります。せっかく一部屋に集まって描いていますので、影響を与えたりもらったりしてより良くして行きましょう。それからNさんが体調が戻って久しぶりに会に参加してくれました。まずは元気そうで良かったです。(*´∀`)