メガネ」タグアーカイブ

使いこんだ◯◯◯の回-2(2024.03.09)


会場:柳瀬まちづくりセンター

内容:静物『使いこんだ◯◯◯』-2

  • グローブ・かばん・財布・コーヒーミル・靴・自分(私)・等、モチーフは各自で設定を考えて準備してください。
  • 紙のサイズに丁度よいサイズだと尚良いです。(実物大に描けます。)


メモ:
曇り時々晴れ。思い出しました。この時期の風が冷たくて寒いのです。(*_*)

前回の続きですので、皆さん主に着色に入っています。
ある程度モチーフを着色した後に、背景に色を置くと、突然それまでの『いい感じ』が壊れてしまうことがあります。それは背景が白い状態で陰影のバランスが取れて描けていた画面が、背景に白ではない中間色〜濃い色が置かれることによって陰影のバランスが壊れてしまうことでよくおこります。
そんな状況になった時には、改めて主役のモチーフの陰影(濃淡)のバランスを強くしたりして整えると良いでしょう。
またそんな状況になりにくくするには、背景の濃淡も含めて画面全体を同時進行で着色すると良いでしょう。(^o^)

◯『使いこんだ』を描く。
→汚れた・擦り切れた・傷んだ等、『使いこんだ』表情を描きましょう。そこを描くと今回のテーマに近づけます。(p_-)

◯画面全体の構成を考える。
→余白が空きすぎたところには、モチーフからつながるヒモを配してみたりして意味のある空間にしましょう。また主役のモチーフや見てほしい部分に目が行くように、特にそういう部分はディテール(部分・詳細)を描きこんで、視線を自然に誘導しましょう。(´ε` )

夏の市民ギャラリー展までのスケジュール調整をしました。花の開花や陽気に合わせて写生会を3回組み込みました。もちろん雨天順延・中止もありますので、内容は変わる可能性があります。月に1枚平均として、展覧会までにあと3枚の新作描きおろしの可能性があります!\(^o^)/