新聞紙」タグアーカイブ

野菜、スーパーに並ぶ前の回-2(2021.08.14)


会場:柳瀬まちづくりセンター

内容:『野菜、スーパーに並ぶ前』の続き

主に家庭菜園で採れた、未処理の野菜を描きます。

  • ヒゲ付きとうもろこし等の野菜を描きますが、前回同様のものはそろいません。必要な方は写真をお持ち下さい。
  • 可能な範囲で担当者がモチーフ(各野菜・ザル・ダンボール・新聞紙)を持参予定です。
  • その他、趣旨に合う野菜や小物があればお持ち下さい。2枚目3枚目の挑戦もOKです。

メモ:曇り時々雨です。全国的には線状降水帯が日本に沿っていて警報出まくりです(T_T)。

基本前回の続きを仕上げて行きますが、2枚目に挑戦もOKです\(^o^)/。白い紙にモチーフの色を塗るだけでなく、モチーフそのものの影・机や敷物に落ちる影・モチーフの重なりによる影・トマトや机等のツルツルな部分の映り込み等、よく見るとモチーフどおしが影響を受け合っていますのでそこも感じ取りたいです(^^ゞ。

ただ野菜を描写するテーマではなく、一歩踏み込んで『野菜、スーパーに並ぶ前』と設定しています。トマトや枝豆の枝の部分、玉ねぎの地上に出ていて枯れた部分、とうもろこしのヒゲの部分、根についた泥等、そのあたりを描くと『採れたて感』の物語が見えてきます(*^_^*)。

敷物やダンボール等、人が作った工業製品の仲間が登場します。野菜に比べて水平・垂直・並行等の特徴があったり、それに伴う奥行き感(パース)が気になったりします。完璧では無くても違和感の無いように描きたいところです。しかしなかなかうまく行かない場面があります。そういう時は、例えば段ボール箱なら角(カド)にあたるところにトマトを打ち消すように置いて、パース表現が気にならないようにすると良いでしょう。奥行きを描いている斜めの線にも、線を横切るように葉や枝豆を置くのも良いでしょう(・∀・)。

Kさんの親戚のところでハクビシンが捕獲されたそうです。写真を見せてもらいました。確かに鼻筋に白い線がありました。農作物を食べられてしまうのでカワイイで済まないのでたいへんです。おっと、所沢は田舎だからと思いっていませんか?。確かに田舎ですからいいんですけど、私は一昨年、東京都小平市のお寺で狸を見たことがあります(^_-)-☆。それから手打ちの二八蕎麦のゆで時間は40秒ですφ(..)メモメモ。